チーム戦の告知。
---
イベント概要
『チームバトルグランプリ 2013 ~絆~』は、5人1組のチームを組み
SiLKROAD Revolution最強の座を懸けて闘う対人戦イベントです。
予選、本戦と二日間に渡って繰り広げられ、優勝チームには豪華な賞品が授与されます。
2013年9月27日 18:30追記
対戦方式にて誤解を招く表現となっておりましたため修正いたしました。
2012年に開催された同大会の方式とは別となり、チーム全員で戦う方式となります。
チームバトルグランプリ 概要
■大会実施日
▽予選実施日 ※参加チーム数が少ない場合予選を行わない場合もございます。
2013年10月20日(日) 18:00開始
▽本戦実施日
2013年10月27日(日) 18:00開始
※終了時間は参加チーム数によって前後するため未定とします
※参加チームは開始15分前までにお集まり下さい。
■開催場所
秦領(タクラマカン)山脈地域 ニヤ遺跡奥
■対戦方式
5人対5人によるチームバトルロイヤル方式となります。
なお、参加チーム数が想定より多い場合、予選方式を変更し数チーム混在の
バトルロイヤル方式となる場合がございます。何卒ご了承ください。
■メンバー構成条件
1. 5人(+予備登録1人)で1チームの構成
2. 予備登録者1名まで登録可能
3. 各メンバーのレベル115以上
4. メンバーに中国種族1名以上必須
5. EU種族の同マスタリー習得者2名まで
(マスタリーレベル上位2種が対象、予備登録メンバーも制限に含まれます)
エントリーは上記全てを満たす必要があります。
▽予備登録者について
・本メンバーに欠員などが発生した場合に限って、欠員者と入れ替わりで
チームに参加できるメンバーです。予備登録者以外のメンバーは
本メンバーと入れ替わることはできません。
・本登録メンバーにクレリックマスタリー修得者が2名いた場合、
クレリックマスタリー修得者は予備登録できないなど、本メンバーと同様に
マスタリー制限を受けます。
・予備登録は1名までとなり、複数人登録する事はできません。
また、他チームの本メンバーや複数のチームで同じ人を登録することもできません。
・一度本メンバーと交代した後、再度本メンバーと交代することはできません。
・あくまで緊急の救済用であり、対戦相手に応じて入れ替える目的として
登録することはお控えください。
・予備登録者を必ずしも登録する必要はありません。
※参加賞を目的とした、同一人物による複数アカウントや複数のキャラクターでの参加は、
参加の取り消し及びイベント妨害による処罰の対象となります。ご了承下さい。
▽チーム構成例
プレイヤーA ⇒ウォーリアー&クレリック
プレイヤーB ⇒ウォーリアー&クレリック
プレイヤーC ⇒チェイサー&ウォーロック
プレイヤーD ⇒ウィザード&バード
プレイヤーE ⇒中国種族
プレイヤーF(予備登録) ⇒中国種族
※プレイヤーAとBがウォーリアーとクレリックを習得しているため、
プレイヤーCとDはそれ以外のマスタリーを所持したキャラクターしか
エントリーすることはできません。
■募集チーム数
制限なし
■参加申請受付
2013年9月27日(金)17:00 ~ 2013年10月10日(木)23:00まで
■大会組合せ発表日
2013年10月16日(水)定期メンテナンス後発表
ルールと進行
■大会ルール
◇試合ルール
・所属チーム以外のパーティへの加入禁止
・闘神、蒼神モードは1試合につき1回まで使用可能
・魔神、天神モードの使用禁止(ナスルン/アマルンの装備は可)
・職業装備、アバター装備の着用可
・ポーションや各種アイテム、スクロールの使用可能(事前使用も可)
・試合中および試合前のクールタイムリセットを目的としたスキル回収薬の使用禁止
・所属チーム以外の他プレイヤーへの強化スキル、補助スキル(以後バフとする)の詠唱禁止
・出場者は試合開始のカウントダウン開始まで、自身およびパーティメンバーへのバフの詠唱禁止
・カウントダウン中の攻撃魔法、攻撃スキル、ステルス・インビジブル系の詠唱禁止
・ステルス・インビジブル系スキルの使用可
・各種ペットの召喚禁止(機能性ペットも含む)
・試合経過後1対1の状態になったあと5分経過しても決着がつかない場合、
運営チーム指定の方法による決着とします。
・開始合図前の出場者への攻撃禁止(フライング)
(明らかな誤クリックによるフライングと判断した場合、審議の上、仕切り直しをする場合がございますが、
攻撃意思が明確であると判断した場合は、1度で失格とさせていただきます)
・場外へ飛ばされた場合、10秒以内にバトルエリアに戻られなかった場合、失格となります
・場外での攻撃禁止
・場外プレイヤーへの攻撃禁止
(試合の流れによる1発目の攻撃は許容としますが、2発目以降、
攻撃意思が明確であると判断した場合は、失格とさせていただきます)
・戦闘不能になったプレイヤーは勝利者確定宣言後まで復活を行わないでください
(万が一復活してしまった場合は速やかに観客席への移動をお願いします)
・試合中、戦闘不能になったキャラクターの蘇生禁止
・最終相討ちの場合、運営チームによる判定となります。
・試合開始時間までに全メンバーが集合完了していない場合そのままの人数で試合開始とします。
・メンバー内に欠席者が出た場合、予備登録していたプレイヤーのみメンバー内に加えることができます。
ただし、メンバーの入れ替えを行った後、再度メンバーの入れ替えを行うことはできません。
・試合中、回線切断等でログアウトしてしまった場合は戦闘不能と判断させていただきます
・禁止行為を行った場合、即失格とします
・イベント参加者は運営チームの指示に従って行動していただきますようお願いします
従っていただけない場合、利用規約に沿った措置を行なう場合もございますので、ご了承ください
・スキルキャンセル等の技術に関しては、制限致しません。
◇観戦ルール
・試合中は座った状態での観戦をお願いいたします
・出場者への負荷軽減のため武器、盾は外してください
・各種ペットの召喚禁止(機能性ペットも含む)
・出場者への罵倒、中傷行為を禁止
・出場者への回復スキルや支援スキルなどの詠唱禁止
・PK行為(プレイヤーへの攻撃)禁止
・禁止行為を行った場合、会場から退出、または一時的にログインの制限を行わせていただきます
以上、ルールとマナーを守って頂きますようお願いいたします。
■大会当日スケジュール
◇会場への移動
当日、会場への移動が困難な観戦者を対象に、移動を運営チームにて補助いたします。
指定の時間に長安の街の「皇宮」内にてイベントGMが待機いたします。移動を希望されるプレイヤー様は、イベントGMにその旨をご申告下さい。
その後、予定の時刻になりましたら会場へと移動させていただきます。
帰りは帰還スクロールをお配りします。
17:00 会場への移送開始
20:00頃まで随時移送を行っていきます。
17:45 予選参加者集合
18:00 予選開始
※当日は混雑が予想されます。自身で移動可能な方はなるべく
ご自身で移動していただきますよう、ご協力お願いします。
◇予選開始後
参加者は運営チームの指示に従い、定められた場所へ集合していただきます。
(目安としましては、第一試合開始と同時に第二試合チームの集合完了を目安とします)
※円滑な進行の為、当日は出場者以外は待機場所へ立ち入らないようお願いいたします。
1.出場者集合
2.運営チームにて出席確認をおこないます。
3.出席確認が完了した出場者はその場で座って待機をお願いします。
4.全員の出席確認後、進行役GMより入場の合図がありましたら、舞台中央の円形付近へ移動してください。
5.フリーバトルモードに設定していただきます。
6.フリーバトルモード確認後、進行役GMの合図により60秒のカウントダウンが始まります。
この間にバフの詠唱を自由に行ってください。
7.カウントダウン終了後、開始の合図と共に戦闘をおこなってください。
8.決着
以上1~8を繰り返し試合を進行致します。
--
~質問~
チームバトルグランプリ2013について。
「試合中および試合前のクールタイムリセットを目的としたスキル回収薬」以外には使用可能アイテムについての制限が見当たりませんが、「スキル回収薬」以外のアイテムは何も制限なく全て使用可能ということでいいのでしょうか?
「S-1グランプリ2013」では使用が禁止されていた「生命花」「活力花」「飛雪花」も、今回は使用可能なのでしょうか?
~返答~
SiLKROAD Revolution運営チームです。
この度は貴重なお時間を割いてのご連絡
誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、
ご質問いただきました各種設置型アイテムに
関しましては、チームバトルグランプリ2013
では特に制限を設ける予定はございません。
またその他ご不明な点等がございましたら、
お気軽にご相談くださいますと幸いです。
今後ともSiLKROAD Revolutionをよろしくお願い申し上げます。
-
花アイテムの使用は制限なし、らしい。
S1のときは禁止だったのに・・・
制限なしなら制限なしって追記すればいいのに、今のところ追記は見当たらないです。
--
メンバー構成をどうするかが肝かな?
例えばヲリクレがヲリをするPT構成にする場合、クレ持ちはもう1人しか入れれなくなります。
クレありで戦うなら必然的にもう1人のクレ持ちがクレをしないといけないことに。
結構パズル的な構成制限かも。
-
9月27日に告知発表&申し込み開始
10月10日に申込締切
10月16日に予選組み合わせ発表
10月20日に予選実施
10月27日に本戦実施
急な詰め込み日程すぎる気がするんだけどなぁ・・・
出たいけど日程調整ができない人とか結構いそうなんだけど。
もっと早く告知したほうがよかったはずのイベントだと思う。
---
おしまい。