委託眺めてたらちょっと誤植っぽいのが気になったのを問い合わせてみました。
---
上部説明 召還者のMPが70%以下の場合、召還者の魔法防御力を上昇させます。
下部効果 召還者 HP70% 以下
-
Q.MPとHPどっちで発動するのが正しい?
A.MP70%以下で発動します。
-
MP70%以下で魔法防御増加が発動するのが正しいって・・・
このスキルのクール次第だけど、場合によっては暴発しまくりで肝心のタイミングで発動しないんじゃないですかね?
とりあえず魔法保護スキル入れるなら要注意です。
-
装着スキル入れ直すのには課金アイテムの除去のロンドが必要なのに・・・
課金アイテムが絡む部分でこういう紛らわしい誤植はちゃんと確認してほしいです。
もし「下部説明を信じてHPで発動だと思って使ったのに思ってた効果と違った」って人がいたら、上部説明を信じなかったその人が悪いんでしょうか?
自分は誤植によるミスリードの可能性があるほうが悪いと思いますが。
実際に使うか今回みたいに聞いてみないと、ユーザーはどっちが正しいかわからないんですよ?
誤植が原因で発生した問題にも「表記されているどちらの効果が正しいかをお調べいただくことも攻略情報となっております。」とかで通して対応しないんでしょうか?
再入手不可能で取り返しがつかないフェローズ初期装備について「再入手可能か調べることも攻略の一部」として通しているみたいに。
とりあえず早く修正してほしいなぁ・・・
---
おしまい。
PR