---
例えば自分が今使ってるロッドだと・・・
2724~3243がロッドの魔法攻撃力。
-
ではまず、魔法攻撃力の平均を求めます。
(2724+3243=5967)/2=2983.5
攻撃力平均=2983.5
※「/2」は2で割る、です。
-
次に、キャラの魔法補正を攻撃力平均にかけます。
自分の場合77%なので、0.77をかけます。
2983.5*0.77=2297.295
-
ここにさらに、スキルの反映率をかけます。
使う機会の多いPTヒール+で計算してみます。
反映率は150%なので、1.5をかけます。
2297.295*1.5=3445.9425
「3445.9425」。
これが武器反映分の最終的な値です。
-
ここにスキル固定値の2291を加えて・・・
3445.9425+2291=5736.9425
「5736.9425」。
これがPTH+Lv2の自分のヒール量ということになります。
---
ローブパッシブスキル「グレイス」のヒール量増加の効果は、
前に調べてみたら固定値にのみかかるみたいです。
なのでPTH+Lv2でグレイスLv14の場合だと・・・
固定値が20%増加なので、固定値に1.2をかけます。
2291*1.2=2749.2
「2749.2」
Lv3の固定値が2766なので、スキルLv1分くらい増える計算。
-
これにさっきの武器反映率を加えて・・・
3445.9425+2749.2=6195.1425
「6195.1425」。
これが同武器同補正でローブの場合でのヒール量となります。
---
検証用補足。
藁とかに「自爆→即ヒール」
とかやってHPの変化見れば、正確な回復量が見れます。
PR