シルク内でポーカーっぽい遊びもできるなーと思いついたのでちょっと練ってた結果。
一応遊びとしては成立するだろうけど、もし何かしらトラブルが発生しても責任は負いません。
---
~必要なもの~
・EU物理武器(1級店売りが無難)
・ゴリーで装備交換を行うのに使うゴールド
-
~条件設定~
・EU物理武器の「物理攻撃」「耐久」「命中」「クリティカル」「物理特化」の5箇所の%数値を手札とする
・ゴリーの装備交換を使って手札を調整していく
・下桁0~9をトランプの場合でのランク(数字)
・上桁0~9をトランプの場合でのスート(記号)
・ランクの強弱はわかりやすく「9>8>7...2>1>0」
--
~役の種類~
ノーペア
役なしの手札
ワンペア
同一ランクが2つのペアが1セット、残り3つは何でもいい
ツーペア
同一ランクが2つのペアが2セット、残り1つは何でもいい
スリーカード
同一ランクが3つ、残り2つは何でもいい
ストレート
5つのランクが連続、スートは何でもいい
フラッシュ
5つ全てが同じスート、ランクは何でもいい
フルハウス
ワンペア&スリーカードの組み合わせ
フォーカード
同一ランクが4つ、残り1つは何でもいい
フルハウスフラッシュ
ワンペア&スリーカードの組み合わせ、全て同じスート
ストレートフラッシュ
5つ連番、全て同じスート
ロイヤルストレートフラッシュ
9&8&7&6&5の組み合わせ、全て同じスート
ファイブカード
同じランクが5枚
--
~同じ役ができた場合の強弱~
カードの強さは「9>8>7...2>1>0」
1.役部分のランクの大小を比較
2.役部分のランクが同じなら、残りの部分で最も高いランクを比較
3.以下順に2番目、3番目に高いランクを比べる
4.全て同じなら引き分け
ワンペア&スリーカード&フォーカード
1.ペアになっている部分のランクを比較
2.残りのうち最もランクの高い部分を比較
3.2番目、3番目に高いランクを比較
4.全て同じなら引き分け
フルハウス&フルハウスフラッシュ
1.スリーカードになっている部分のランクを比較
2.ペアになっている部分のランクを比較
3.全て同じなら引き分け
ツーペア
1.2つのペアのうちランクの高いほうのペアを比較
2.残ったペアのランクを比較
3.ペアになっていない部分のランクを比較
4.全て同じなら引き分け
フラッシュ&ストレート&ストレートフラッシュ&ノーペア
1.最もランクが高い部分のランクを比較
2.2番目、3番目に高いランクを比べる
3.全て同じなら引き分け
--
~実例~
上から順に 16 03 16 25 45
下桁が6のペアと5のペアで、ツーペア
上桁は何もなし
-
上から順に 12 16 16 12 12
下桁が6のペアと2のスリーカードで、フルハウス
上桁が全て1でフラッシュなのをあわせて、フルハウスフラッシュ
--
一応ゴリー交換で出る数字は十分ランダムみたいだし、小規模イベとかに使えることは使えるかな?
なんとなく思いつきでポーカーのルールちょっと調べて確認して、それに当てはめただけです。
どこかに手落ちはあるかもなので、もしあったらそこは適当に補ってください。
トランプではありえないフルハウスフラッシュの位置づけとか結構本当にどうすればいいか迷う。
ロイヤルストレートフラッシュの扱いも少し微妙かも。
-
実際に遊ぶ場合で考えると・・・
一定時間内にゴリー交換で手札を整えて、一斉に見せるルール辺りが一番やりやすいかな?
交換1回だけだと下手すると全員ノーペアとかになってつまらないだろうし。
手札が毎回完全にリセットされる性質上、「本当にこの手札でいいのか?」という自分自身との駆け引きがあったほうが面白そう。
多人数で一斉に見せる場合、誰かのところにまとめて露店が無難?
強化値+1以上がついてる装備は+0にしないとゴリー交換ではもう強化値は変動しないので、それを活用して装備自体を+1から+5辺りまで用意すれば、露店開示でもどれが誰の手札かわからなくなることなく遊べるはず。
---
おしまい。
毎日1回の占い代わりにも使えます。
PR