錬金王イベントの説明読んでたら少し引っかかることが・・・
---
>・プレゼントアイテムの部門は最後に条件を満たした際の等級となります。
ここがすごい引っかかってしょうがない。
前後の文脈を考慮すれば、同一装備でアップグレードで等級をまたいだ場合の説明っぽくはあるけど・・・
「最後に条件を満たした装備の等級」でプレゼントアイテムの部門が決定されて、イベント全体で1個の部門にしか参加できないんじゃないかって感じに少しだけ不安になる記述でもある。
-
~質問~
錬金術を極めろ!錬金王イベントについて。
「▽プレゼント条件注意事項」に「・プレゼントアイテムの部門は最後に条件を満たした際の等級となります。」とありますが、これは同一の装備でアップグレードなどを行うことで、複数の部門の条件を満たしてしまった場合への注意書きなのでしょうか?
例えば全て同一の装備で11等級の装備を+7の強化に成功し、12等級にアップグレードしてから+7の強化に成功し、13等級にアップグレードしてから+7の強化に成功した場合、実際にプレゼント獲得ができるのは、「13等級にアップグレードしてから+7の強化に成功した」という部分の結果のみで、11等級と12等級で条件を満たした分のプレゼント内容は全て無効になるという旨の注意書きということでいいのでしょうか?
それとも、キャラクター1体で複数の部門のプレゼント獲得条件を満たしても、キャラクター1体ではいずれか1つの部門のプレゼント内容しか獲得できないということなのでしょうか?
例えば1体のキャラクターで、「12等級~13等級部門」で「+5以上達成 」のプレゼント獲得条件を満たしたあと、新たに「6~11等級部門」で「+6以上達成 」のプレゼント獲得条件を満たした場合、実際に獲得できるプレゼント内容は、「6~11等級部門」で「+6以上達成 」のプレゼント内容のみとなってしまうのでしょうか?
~回答~
まだ回答がありません。
-
即日回答がなかったってのが余計に不安になる・・・
参加部門の制限については特に書いてないし、アップグレード関係の注意点だとは思うけど・・・
もしアップグレードした場合の注意点なら、アップグレードした場合ってちゃんと書くべきでしょう。
こんな中途半端な記述だと混乱するだけです。
万が一後者だった場合ならそれもそれで問題のはず。
---
おしまい。
PR